平 約33,600 桓武、仁明、文徳、光孝の四流あれど、桓武平氏が最も栄え後裔多し。
織田 約34,500 平資盛の後裔が越前国敦賀郡織田剣神社神官となり称す。後裔の織田信長が有名。
豊島 約34,900 武蔵国豊島郡発祥の桓武平氏。ほか豊島連、清和源氏(二系統)、村上源氏など。
富樫 約35,200 加賀国石川郡富樫発祥の藤原氏利仁流。ほか藤原氏秀郷流など。
朝倉 約35,300 但馬国養父郡朝倉発祥の日下部氏。ほか朝倉君、桓武平氏、藤原氏秀郷流など。
有馬 約36,400 久留米藩主は村上源氏、丸岡藩主は藤原氏。ほか綾氏流、榎本氏流など異流も。
橘 約36,400 敏達帝裔の美努王の子諸兄が母の賜姓橘を名乗るに始まる。源平藤に次ぐ四姓。
遠山 約37,100 大名遠山家は藤原氏利仁流。ほか諏訪神家、清和源氏小笠原氏流、山県氏流など。
佐竹 約37,600 大名佐竹家は常陸国久慈郡佐竹郷発祥の清和源氏義光流。
大友 約37,700 豊後大友氏は相模国足柄郷発祥藤原氏秀郷流。大友村主、清和源氏、宇多源氏等。